PR コラム

五月人形いつ飾る?最高の飾り始めは3月27日!節句前の幸運日ランキングTOP10

「五月人形、いったいいつ出したらいいんだろう?」

節句の準備を思い出したときに誰もが悩むところです。

「3月31日が日曜日で大安だからこの日にしようかな。でも、もっといい日ってあるのかな?」

と、いつから飾るか疑問を持ったあなた。

2024年、五月人形の飾り始めに最高な日時は、ズバリ!『3月27日の午前中』です。

3月27日は、先勝、寅の日、一粒万倍日が重なる幸運日。

とくに寅の日は、木や炎のエネルギーの影響が大きく、活気や成長を象徴する日です。

「うーん、平日の午前中は無理だなぁ」

という声が出るのも当然。

それならばと、2024年の春のお彼岸明けから4月中旬まで、大安・先勝・寅の日・辰の日・一粒万倍日・天赦日・天恩日・新月・満月の吉日 + 土日の休日のTOP10を調べてみました。

2024吉日 TOP 10

1位: 3月27日(水)先勝・寅の日・一粒万倍日
2位: 4月6日(土)大安・一粒万倍日・休日(土曜日)
3位: 4月9日(火)新月・一粒万倍日
4位: 3月25日(月)満月・大安
5位: 4月8日(月)先勝・寅の日
6位: 4月18日(木)天恩日・一粒万倍日
7位: 4月17日(水)大安・天恩日
8位: 4月19日(金)先勝・天恩日
9位: 3月31日(日)大安・休日(日曜日)
10位: 4月13日(土)先勝・休日(土曜日)
番外: 3月15日(水)先勝・寅の日・天赦日・一粒万倍日

「一粒万倍日?天赦日?天恩日?なんだか、初めて耳にする日もあるけど?」

というわけで、この期間にある吉日とされる日について、その日がどんな日で、お子さんや家族にとってどんな影響がある日なのかも解説していきます。

2024年吉日ランキングTOP10

1位: 3月27日(水)先勝・寅の日・一粒万倍日

  • 先勝: 事始めや祝い事に吉
  • 寅の日: 虎は勇猛果敢な動物として、子どもの成長や厄除けに縁起が良い
  • 一粒万倍日: 金運アップや事業繁栄に吉

2位: 4月6日(土)大安・一粒万倍日・休日(土曜日)

  • 大安: もっとも吉日とされる日
  • 一粒万倍日: 金運アップや事業繁栄に吉
  • 休日: 家族みんなで飾り付けできる

3位: 4月9日(火)新月・一粒万倍日

  • 新月: 新しいことを始めるのに最適
  • 一粒万倍日: 金運アップや事業繁栄に吉

4位: 3月25日(月)満月・大安

  • 満月: 物事が円満に収まる日
  • 大安: もっとも吉日とされる日

5位: 4月8日(月)先勝・寅の日

  • 先勝: 事始めや祝い事に吉
  • 寅の日: 虎は勇猛果敢な動物として、子どもの成長や厄除けに縁起が良い

6位: 4月18日(木)天恩日・一粒万倍日

  • 天恩日: 天の恩恵を受けられるとされる特別な吉日
  • 一粒万倍日: 金運アップや事業繁栄に吉

7位: 4月17日(水)大安・天恩日

  • 大安: もっとも吉日とされる日
  • 天恩日: 天の恩恵を受けられるとされる特別な吉日

8位: 4月19日(金)先勝・天恩日

  • 先勝: 事始めや祝い事に吉
  • 天恩日: 天の恩恵を受けられるとされる特別な吉日

9位: 3月31日(日)大安・休日(日曜日)

  • 大安: もっとも吉日とされる日
  • 休日: 家族みんなで飾り付けできる

10位: 4月13日(土)先勝・休日(土曜日)

  • 先勝: 事始めや祝い事に吉
  • 休日: 家族みんなで飾り付けできる

番外: 3月15日(水)先勝・寅の日・天赦日・一粒万倍日

  • 先勝: 先勝: 事始めや祝い事に吉
  • 寅の日: 虎は勇猛果敢な動物として、子どもの長や厄除けに縁起が良い
  • 一粒万倍日: 金運アップや事業繁栄に吉
  • 天赦日: 厄や罪を許す日で、家庭を清め、悪い運気や邪気を払う

3月で調べてみると、3月15日は先勝、寅の日、一粒万倍日が重なり、その上天赦日でもあります。

天赦日は厄や罪を許す日で、家庭を清め、悪い運気や邪気を払います。

「それなら3月15日に飾るのが1番なんじゃない?」と思うのは当然といえば当然。

ですが、3月15日は春のお彼岸(3月17日〜3月23日)がまだ明けていません。

当編集部は、『仏様・ご先祖様と神様は対立しない』というスタンスのため、3月15日に飾るのは悪いことではないと思っていますが、お彼岸明けを好む方が多いのが実際のところ。

季節感という意味でも、『暑さ寒さも彼岸まで』というように、お彼岸が明けてから春めく日が多くなります。

というわけで、3月15日は番外としています。

厄除けの意味があるので、出すのが早くてもOKという説もあるので大丈夫!

吉日っていうけど、どんな日なの?

さて、ここまで、大安、先勝、寅の日、一粒万倍日、天赦日、天恩日、新月、満月と、吉日を並べてきましたが、どの日がどういった理由で吉日なのかをかんたんにチェックしていきましょう。

干支の日でいうと寅の日だけでなく、辰の日も五月人形を飾るにふさわしい吉日なので、辰の日も解説します。

五月人形を飾る吉日「大安」

大安は六曜の中で最も縁起の良い日とされ、何事を行うにも吉とされています。

五月人形を飾り、お子さまの健やかな成長を願うのに最適な日と言えるでしょう。

大安がおすすめな理由

  • 良い運気: 良い運気を呼び込み、家庭に幸福を招き入れる
  • 安定したエネルギー: 家庭内の環境を安定させ、家族の幸福や健康を守る
  • 祝福の象徴: 日本の伝統的な行事や節句に関連し、家族全体の幸福を願う

その他、大安に飾る効果: 子どもの成長を促進、厄災を避ける、将来の成功を願う

2024年彼岸明けから4月30日までの大安
3/25、3/31、4/6、4/11、4/17、4/23、4/29

五月人形を飾る吉日「先勝」

先勝は、午前中に吉があり、午後には凶があると言われる日です。

先勝の日に飾り付けをする場合には午前中にすませましょう。

先勝がおすすめな理由

  • 新たな始まりを象徴: 新しい始まりの日であり、良い方向への成長を願うことができる
  • 好機を活かす: 先勝の午前中は吉とされ、良い運気が流れるので、家庭に良い影響をもたらすことが期待される

その他、先勝に飾る効果: 子どもの成長を促進、家庭運を向上、縁起の良いスタート

2024年彼岸明けから4月30日までの先勝
3/27、4/2、4/8、4/13、4/19、4/25

五月人形を飾る吉日「寅の日」

寅の日は、古来より魔除けの力を持つとされ、お子さまの成長を願い、悪いものを寄せ付けないように、五月人形を飾るのに適した日とされています。

寅の日がおすすめな理由

  • 活気と成長の象徴: 寅は木や火のエネルギーを表し、家庭に活気と成長をもたらす
  • 新しい始まりへの期待: 新たな段階や目標に向けて期待を込められる
  • 子どもたちの安全と健康を願う: 寅の日に飾った飾りが子どもたちを守り、成長をサポート

その他、寅の日に飾る効果: 悪霊や厄災から子どもを守る魔除け、金運アップ、学業成就

2024年彼岸明けから4月30日までの寅の日
3/27、4/8、4/20

五月人形・鯉のぼりを飾る吉日「辰の日」

辰の日は、古来より「登竜門」の故事のように、困難を乗り越えて成功を収める象徴とされてきました。

お子さまが力強く成長することを願って、五月人形や鯉のぼりを飾るのにふさわしい日と言えるでしょう。

辰の日がおすすめな理由

  • 活力と成長の象徴: 辰の日は、木や火のエネルギーを表し、家庭に活気と成長をもたらす
  • 豊かな未来への期待: 未来への期待や希望が強まる日であり、豊かな未来への願いを込める
  • 子どもたちの安全と健康を願う: 辰の日に飾った飾りが子どもたちを守り、成長をサポート
  • 鯉のぼりの伝承: 鯉が滝を登りきると龍に変身するという伝承に込められた、子どもの成長と成功への願いをより強くする

その他、辰の日に飾る効果: 安全と健康を願う魔除け、金運アップ、学業成就

2024年彼岸明けから4月30日までの辰の日
3/29、4/10、4/22

五月人形を飾る吉日:「一粒万倍日」

一粒万倍日は、「一粒の籾が万倍に実るように、物事が大きく発展する」という意味を持つ日です。

金運アップにも良いとされ、将来の成功を願って五月人形を飾るのに適しています。

一粒万倍日がおすすめな理由

  • 豊かな成果を期待: 新しいスタートに最適な日であり、家族の幸福や子どもたちの成長に対する願いを込めて、幸運を呼び込む
  • 新たなスタートを切る: 新たな始まりを象徴し、家族全体で目標や希望に向かって前進する
  • 倍加の意味: 願い事が倍加されるとされ、より良い結果を得られる
  • 願いを強く込める: 家族全員で願い事を強く込め、実現を期待

その他、一粒万倍日に飾る効果: 子どもたちの成長促進、家庭運の向上、縁起の良いスタート

2024年彼岸明けから4月30日までの一粒万倍日
3/27、4/3、4/6、4/9、4/18、4/21、4/30

五月人形を飾る吉日:「天赦日」

天赦日は、「天が全ての罪を許す日」とされ、最も吉日とされる日です。

何事を行うにも最良の日とされ、五月人形を飾るのに最適です。

天赦日がおすすめな理由

  • 厄を払う: 厄や災いを払い、家庭に穏やかな雰囲気をもたらす
  • 清めの意味: 家庭を清め、悪い運気や邪気を払う
  • 新たな始まりへの期待: 新たな段階や目標に向けて期待を込める

その他、天赦日に飾る効果: 子どもたちの成長促進、家庭運の向上、縁起の良いスタート

2024年彼岸明けから4月30日までの天赦日
なし(彼岸前なら3/15)

五月人形を飾る吉日:「天恩日」

天恩日は、天が全ての罪を許し、人の願いを叶えてくれるとされる特別な日です。

年に数回しか訪れない、最も縁起の良い日とされています。

天恩日がおすすめな理由

  • 天からの恩恵を受けられる: 幸運が訪れると言われ、子どもに将来の幸せや成功を願う
  • 子どもの健やかな成長を願う: 天の力で願いがより強く実現されることを期待
  • 家族の幸せを願う: 家族全体の幸運と繁栄を祈願し、明るい未来を築く

その他、天恩日に飾る効果: 子どもの才能開花、学業成就をサポート、家庭に安らぎをもたらす

2024年彼岸明けから4月30日までの天恩日
4/15〜4/19、4/30

五月人形を飾る吉日:「満月」

満月は、月が最も美しく輝く日であり、そのエネルギーは満ち溢れています。

物事が円満に成就するという意味を持ち、お子さまが円満な人生を送ることを願って、五月人形を飾るのにふさわしい日と言えるでしょう。

満月がおすすめな理由

  • 満ち溢れるエネルギー: 活気と成長をもたらし、家族の幸福や健康を願う
  • 願い事の実現: 願いが強力に実現される可能性を高め、家族全体の幸福や成長を期待
  • 豊かな豊穣を祈る: 豊かな収穫や家族全体の繁栄を願う
  • 祝福と幸運を呼び込む: 家庭に祝福と幸運が訪れることを願う

その他、満月日に飾る効果: 年に数回しか訪れない特別な日、美しい景色

2024年彼岸明けから4月30日までの満月
3/25、4/24

五月人形を飾る吉日:「新月」

新月は、月が最も小さく見えない日であり、新しい始まりや成長を象徴します。

新しいことを始めるのに最適な日とされ、お子さまの新たな門出を祝うという意味で、五月人形を飾るのも良いでしょう。

新月がおすすめな理由

  • 新しい始まりと成長: 新たな段階や目標に向けて期待を込め、家族全体で成長や発展を願う
  • 清めと浄化: 家庭を清め、悪い運気や邪気を払い、清らかな気持ちで新しい季節を迎える
  • 新たな目標への意欲: 家族全体で新しい目標や希望に向かって前進する意欲を高める
  • 新しいエネルギーの取り入れ: 家庭に新しいエネルギーを取り入れ、活気と成長を促進

その他、新月日に飾る効果: 年に数回しか訪れない特別な日、神秘的な雰囲気

2024年彼岸明けから4月30日までの新月
4/9

逆に出さないほうがいい日っていつ?

日本、中国、西洋、その他各地、世界にはさまざまな暦があります。

それぞれの暦には吉日、凶日があり、『全ての暦で吉日!』と言う日はおそらくありません。

さらに、時間によって吉凶が変化する暦もあります。

なので、五月人形を出して飾る日に『凶日』を気にする必要はありません。

「どうしても気になる」場合には、

  • 一夜飾りとなる『5月4日』を避ける
  • 六曜の仏滅と友引は避ける

くらいです。

ちなみに偶然ではありますが、今回のTOP10には仏滅と友引は入っていませんのでご安心ください。

人生では勝敗や順位が重要な場面もあるので友引は避けます

まとめ

五月人形を飾るのに適した日はいつなのかを悩んでいるみなさんのために、春のお彼岸以降の吉日ランキングをご覧いただきました。

吉日はあくまでも目安であり、必ずしもその日に飾らなければならないという決まりはありません。

大切なのは、お子さまの健やかな成長を願い、ご家族の幸せを祈る気持ちを込めて五月人形を飾ること。

それぞれのご家庭にとって最適な日を選び、年に一度の端午の節句をお迎えください。

五月人形に込められた願いとともに、ご家族の幸せを祈っております

ラインナップ & ランキング

楽天市場で五月人形のラインナップとランキングをチェックしよう!

端午の節句といえば菖蒲湯!乾燥菖蒲ならお手軽です

香りの強い品種を乾燥させてあるので手軽に菖蒲湯を楽しめます
¥582 (2024/02/10 09:47時点 | 楽天市場調べ)

-コラム